【4/19(土)前売開始‼︎】「平家物語〜語りと弦で聴く」特別企画 7/9〜10 @座・高円寺2

| NEWS, STAGE, 平家物語


金子あいの「語り」と須川崇志の「即興ジャズ」、魂のセッション──!!
2025年シーズンは、琵琶奏者の岩佐鶴丈氏を特別ゲストにお招きし、美しい平家の公達経正と琵琶「青山」にまつわる秘曲を演奏していただく特別企画。 源頼政の鵼退治から、平家滅亡の壇ノ浦まで、息もつかせぬ面白さ。ぜひお聴き逃しなく!

┃日時┃ 7月9日(水)19:00開演★
7月10日(木)14:00開演/19:00開演★

★アフタートーク=9日19:00:小井土守敏(大妻女子大学文学部教授)、須川崇志、金子あい
         10日19:00:岩佐鶴丈、須川崇志、金子あい

┃会場┃ 座・高円寺2

┃章段┃

巻第四「鵼」
巻第七「経正都落」「青山沙汰」
巻第九「忠度最期」
巻第十一「壇浦合戦」

┃出演┃

金子あい(語り芝居)
須川崇志(コントラバス)
*特別ゲスト
岩佐鶴丈(琵琶)

┃料金┃

(全席指定)◉一般=5,000円 /ペア=9,200円(2名1組)/23歳以下=1,000円(枚数限定) 

チケット取扱・お問合せ

◉ art unit ai+ auaplus@gmail.com 090-1232-1363 (平日11:00~18:00)

┃スタッフ┃照明:和田東史子/音響:荒木まや/アートディレクション:トクマスヒロミ
      ヘアメイク:荻野しずこ/衣裳:鑓田由美子 /
┃協力┃藤原プロデュース/かなえのかい/渋空/shibusora
┃後援┃杉並区
┃企画・制作・主催┃ art unit ai+  



その先の10年へ、古典を未来に。

2002年から平家物語を語り始めはや20年。2011年から現代的な音楽とのコラボで「平家物語〜語りと波紋音」「平家物語〜語りと弦で聴く」を上演して10年が経ちました。いまに通じる古典の面白さを伝えたい、そして、何よりも私自身が古典の魅力の虜になって無我夢中でやってきました。これまでに83公演、8000名以上の方にご覧いただくことができました。心より感謝申し上げます。今年5月にはこれまでの感謝を込めて、集大成となる公演を行います。ぜひ劇場に足をお運びください。
そして──その先の10年へ、古典を未来に。
平家物語がみなさまの人生を豊かに、生きる力となるよう、この先の10年もさらにこの活動に取り組んでいきたいと思っています。多くの方に楽しんでいただけるハイクオリティな舞台・映像作品を作ってまいります。夢は大きく、全国に!海外に!平家物語を聴いていただきたいと思っています。どうか一緒に作品を作ってくださいませんか。

ぜひ私たちの「平家物語」を応援してください。みなさまのサポートをお待ちしております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

ゆうちょ銀行
〈郵便局からの場合〉00100-7-695152
〈銀行からの場合〉店名:〇一九(ゼロイチキュウ)(019)
当座預金 0695152
口座名:art unit ai+
振込用紙の備考欄に「平家物語支援」、お名前、ご住所、お電話番号を必ずお書きくださいますようお願い申し上げます。
auaplus@gmail.com


「平家物語」舞台映像

『平家物語〜語りと弦で聴く〜俊寛(アートにエールを!東京プロジェクト助成)68分+アフタートーク
祇園精舎、鹿谷、赦文、足摺、有王、僧都死去 2020.11.13@座・高円寺2で収録


プロフィール

金子 あい(俳優・アーティスト)
東京藝術大学大学院環境造形デザイン修了。art unit ai+主宰。和洋を問わず現代劇から古典まで様々な舞台で活動。2011年より演出・主演をつとめる「平家物語」シリーズを波紋音の永田砂知子と全国で公演。2020年からは気鋭のジャズベーシスト須川崇志と「平家物語〜語りと弦で聴く」シリーズを上演。圧倒的で鮮やかな語り芝居で古典を蘇らせる。その他に舞台「語り×浄瑠璃 琵琶法師耳無譚」「音楽&語り 千一夜物語」「石牟礼道子 六道御前」「紫式部の気ままに源氏物語」、YouTube「おうちで読もう百人一首」シリーズ等を発表。主な出演作は「子午線の祀り」(第25回読売演劇大賞最優秀作品賞)「雁作・桜の森の満開の下」日生劇場「アリスのクラシックコンサート」「アラジンと魔法のランプ」オペラ「連隊の娘」等。能を喜多流粟谷明生に、新内節を鶴賀流第十一代家元鶴賀若狭掾(人間国宝)に師事。「平家物語」の朗読指導にも力を入れている。

須川崇志(Bass,Cello)
群馬県伊勢崎市出身。11歳の頃にチェロを弾き始め、18歳でジャズベースを始める。2006年、ボストンのバークリー音楽大学を卒業。その直後に移住したニューヨークでピアニスト菊地雅章氏に多大な影響を受ける。2009年に帰国後、辛島文雄トリオを経て日野皓正バンドのベーシストを6年間務める。現在は峰厚介カルテット、本田珠也トリオ、八木美知依トリオ他多くのグループに参加。数多くの国際ジャズフェスティバルに出演。近年は、Audi A5新車発表会での楽曲制作と演奏(2017)、岡本太郎記念館の企画展「日本の原影」のためのソロ楽曲制作 (2019)や、俳優の金子あいの舞台「平家物語」に即興演奏で参加。米津玄師「ゆめうつつ」、YUKI「泣かない女はいない」(2021) などレコーディング参加作品も多数。また2018年にデビューアルバム作品「Outgrowing」(レオ・ジェノヴェーゼ, トム・レイニー)を、2020, 21年に自身が主宰するピアノトリオ、Banksia Trio (林正樹, 石若駿)で「Time Remembered」,「Ancient Blue」「Masks]全4作のリーダーアルバムをリリースしている。


(Visited 88 times, 1 visits today)

Comments are closed.

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial